整形外科、リハビリ、スポーツ医学、慢性疼痛、成長痛
目指せホンモノ健康!健康をあなたから。
リハビリノート
NOTE

サルコペニアについて ~握力と健康の視点から考える~(2)

はじめに

 前号では「ロコモの入り口・基礎疾患と称されるサルコペニア」についてご紹介させていただきました。今回は「握力と健康の2つの視点から考えるサルコペニア」について、握力を例に挙げ、リハビリテーションに活かしていただける内容としてより詳細に紹介します。

握力と健康

 加齢に伴う握力低下に関して、男女とも50歳を超えた頃から低下します。 下記は年齢、性別ごとの報告になります(単位はkg)。 男性:65~69歳未満 39.34±6.12、70~74歳 36.56±5.93、75~79歳 34.26±5.79、80~84歳 26.7±6.5、85歳以上 23.8±6.4 女性:65~69歳未満 24.68±3.84、70~74歳 23.26±4.27、75~79歳 21.98±4.22、80~84歳 16.3±4.2、85歳以上 14.6±4.6
歩行や転倒には下肢の筋力が関係すると考えられますが、下肢の筋力を正確に測定するためには、特殊な機械が必要となります。握力と抗重力筋の下肢筋である大腿四頭筋は、高い相関関係があると報告されており、簡易的に握力を測定して評価できると考えられます。また、握力は全身の健康状態を表すとされています。握力が低いほど、身体機能低下や日常生活動作障害の発生率や死亡率が高いことが報告されており、文部科学省の「体力・運動能力調査」の概要からも死亡率の高い高齢者は握力が低いことを報告しています。これらのことから、握力が高いと寿命が長いことが示唆され、サルコペニアの診断基準の1つと考えられます。
握力の基準値(サルコペニアの診断基準)日本人男性:25kg以下、女性:20kg以下

引用・参考文献

「高齢者における運動機能低下の危険因子および転倒との関連の解明」
第27 回健康医科学研究助成論文集 平成22 年度pp.138~147(2012.3)
東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター臨床運動器医学講座 村木 重之ら

「高齢者に行う握力測定の意義」
West Kyushu Journal of Rehabilitation Sciences 3:23-26,2010
西九州大学リハビリテーション学部 池田 望ら

「習慣的運動が健康に与える影響 ~握力を指標として~」
実施報告4 
新潟リハビリテーション大学 医学部リハビリテーション学科 中丸 葵ら

一覧へ戻る